インドネシアでのコロナ騒動を自分のツイートをもとに振り返ってみた
2020年3月初旬にインドネシアで新型コロナウイルス感染が確認されてからはや3か月が経ちました。 世界中はもとより、在宅勤務を始めたり、国家間移動に難儀が生じたり、自分の身の回りでも変化があり、今後の「新しい生活様式」を…
2020年3月初旬にインドネシアで新型コロナウイルス感染が確認されてからはや3か月が経ちました。 世界中はもとより、在宅勤務を始めたり、国家間移動に難儀が生じたり、自分の身の回りでも変化があり、今後の「新しい生活様式」を…
寂しい海外への単身赴任。心の渇きを癒そうと、男たちは日々華やかなネオン街(ただしブロックM)のカラオケ嬢とひと時の恋愛を楽しむ・・・。 というのは、もはや過去の話。ITが発達した現代、わざわざ…
コーヒーは奥が深く、コーヒー通と名乗れるほどではありませんが、筆者もコーヒーが好きです。朝、出社して最初の一杯。昼、昼食後に一杯。夕方、退社もしくは筋トレ前に一杯。と一日3杯程度は飲みます。 元々は手間もあ…
よく「海外の飯は美味しくなく、日本に帰ったら最初の1週間は何を食べても美味しい舌のゴールデンタイムだ!」という人がいます。まぁ、故郷の味が恋しくなるという意味もあり、筆者も間違ってはいないと思いますけど。 …
構想から30年を経て、ようやくジャカルタにMRTが開通しようとしています。 1980年に構想が始まり、2005年に国家プロジェクトとして位置づけられ、2013年に着工。大通りを通す工事とあって、ここ数年はス…
日本とインドネシアが国交樹立して今年で60周年を迎えます。外務省が主体となり、日本とインドネシア双方で「日本インドネシア国交樹立60周年記念事業」が執り行われています。先般行われたジャカルタジャパン祭り(J…
中間層にスマホが普及し、それに伴いここ数年で一気にインフラ化した企業がインドネシアにあります。スタートアップの雄として度々日本のメディアでも取り上げられることのあるGo-jek(ゴジェック)です。 インドネ…
日本100名城やツーリングの備忘録として始めた当ブログも、開設3年目を迎えました。2017年にインドネシア・ジャカルタに移住してきてからはジャカルタに関連する記事や、インドネシアのホテル宿泊記なんかがメイン…
インドネシアの在留邦人は約20,000人。そのうちジャカルタ(ブカシ・チカランなど近郊含む)在住者は約15,000人。単身赴任が多いので大半が男性。男性が圧倒的に多いので、日本人の恋人・パートナーを探す場合…
1998年5月14日。 1997年アジア通貨危機の煽りを受け、また30年間続いたスハルト独裁政権への国民不満が爆発した日。1998年5月12日にジャカルタのトリサクティ大学で反政府デモを行っていた学生に対し…