インドネシアで最も高いビル!ウェスティン・ジャカルタ(The Westin Jakarta)宿泊記

先日、ジャカルタに越してきてから初めてSPG系列のホテルに泊ってみました。
ウェスティンジャカルタ。眺望もファシリティも良いが、晩飯食うとこがないのはいただけない。レストランは宿泊者以外でいっぱい。やむなく近場のモールへ。 pic.twitter.com/RI8VBcTySj
— ダリマナ (@darimana_id) 2017年9月22日
ただし所詮なんちゃってSPGゴールドなので、大したアップグレードもなく、部屋もウェスティンルームでした。SPGはゴールドだといまいちアップグレードを感じられないんだよなぁ…。インターコンチネンタルならIHGゴールドでも結構恩恵を受けることが出来るんだが…。
ホテル紹介
さてではまず簡単にホテルの紹介からです。
ウェスティンジャカルタは2016年にオープンしたばかりのガマタワー(GAMA Tower)の50階から69階に位置します。2017年現在、ガマタワーは高さが308mで、インドネシアで一番高い建物と言われています。すなわちウェスティンジャカルタも「インドネシアで最も高層にあるホテル」と言えます。
- 50階:ジム・プール・スパなど
- 51階:朝食ビュッフェのあるレストラン(Seasonal Tastes)
- 52階:ロビー。地上からのエレベーターはこのフロアに一旦到着する。
- 53階~66階:客室。65階にクラブラウンジ。
- 67階~69階:Henshin(レストラン&バー)
客室はウェスティンルーム(46-48 ㎡)が163室、プレミアムルーム(56-59 ㎡)が38室、クラブルーム(46-48 ㎡)が19室、リニューアルルーム(68 ㎡)が23室、スイートが13室です。
ちなみに料金的にはウェスティンルーム(IDR 1,600,000++)、プレミアムルーム(IDR 1,800,000++)、クラブルーム(IDR 2,200,000++)、リニューアルルーム(IDR 2,400,000++)、スイートが13室といったところ。++は税・サービス料で、たいだい20~25%となっています。
プレミアムルームとリニューアルルームは角部屋、クラブルームとリニューアルルームはクラブラウンジへのアクセスが可能です。
室内の感じ
部屋は57階。1号室だったので「角部屋か!?」と期待したが、そういうわけでもなかったです。最初の感想は、46-48 ㎡の割には部屋が狭いなと感じたこと。こちらの理由については後述します。
あとは、やはり窓が大きいので、部屋全体が明るめ。方角も北向きなので太陽がよく差し込んできます(インドネシアは南半球に位置し、太陽は北に位置する)。部屋に入ったのがすでに夕方5時ころだったので、辺りは夕暮れ時。ジャカルタらしいくすんだ空が広がっていました。
写真中央の通りはRasuna Said(ラスナサイド)通り。先日バイクの通行を禁止するとの通達が出て揉めた挙句、結局通達が撤回されました。
手前の青い屋根はPlaza Festival。余談ですが、晩御飯は上層階のHenshinで取ろうと思っていたら、週末だからか満杯で、バーフロアも着飾ったけばけばしい人たちでとても落ち着ける雰囲気ではなかったので、このPlaza FestivalにあるDim Sum Incで取りました。Dim Sum Incはジャカルタでは珍しい24時間オープンで、ビールも飲め、簡単な中華料理を楽しめるお勧めのスポットです。
窓からの景色は夜になると、また違った一面を見せてくれます。
左手前の高層ビルのないエリアは、先日コスを紹介したKaret Pedurenan通りがあります。いわゆる下町のような感じで、住居が立ち並ぶエリアなので、この一角だけぽっかり高層ビルがないです。
[kanren postid=”2864″]
そういえば部屋に入ったらウェルカムフルーツが用意されていました。毒々しい色をしているのはマルキサ(Markisa)、すなわちパッションフルーツです。結局食べなかったけど、こうして見るとブドウなんかもちゃんと新鮮なものだったのかも。
さて、シャワールームの前にあるこの無駄に広い空間。ウォークインクローゼットです。
先ほど部屋面積の割に部屋が広くないと述べましたが、ウェスティンルームは、ウォークインクローゼットとシャワールームだけで部屋面積の半分以上を占めていると思います。
シャワールーム
お次は、眺望と並んでご自慢のシャワールーム。
バスタブとシャワー、トイレは当然のごとくすべて独立+ガラス張り。バスタブはスクリーンロールがあるものの、下ろさなかったら部屋から丸見え(*ノωノ)
…とはいかず、曇って見えなくなるんでしょうけどね。
2人で予約していたのにバスローブが一つしかなかったり、もう少し痒い所に手が届いてくれれば良かったのですが。
ちなみにドライヤーのコンセントを挿し間違えて、動くものの全然風が来なくて「故障か!?」ってスタッフ呼んで、「コンセントが違うんだよ!」と指摘されて恥ずかしくなったことは内緒です。
プールとジム
どこかのブログで、「プールは外気を取り入れているので気持ちいい」とありましたが、そんなことはなく。とはいえ屋内プールにありがちなムシムシした感じもなかったので、換気はしっかりしているのでしょう。
夕方に訪れたら宿泊者らしき現地の富裕層が、子供連れで賑わっていましたが、しばらくすると晩飯の時間になり貸し切りみたいになりました。
水温は冷たくも温かくもなく、ぬるいです。プールの手前にロッカーがあるので、タオルはそちらで借りれます。
で、驚いたのはロッカーの奥にジャグジーがあったこと。ついでにこの横にサウナもありました。室内の明かりが反射して、ジャグジーに入りながらだと大して夜景も臨めないのですが、プール上がりの冷えた体に温かいジャグジーが良く沁みます。
ジムは特に使用していないものの、ランニングマシーンが多く、ウェイトマシーンはちらほらです。ミネラルウォーターが常備してあるので、部屋のものが切れたらここのものを持っていけばいいと思います。狡いけど。
朝食
朝食は51階のSeasonal Tastesです。
オムレツの焼き加減が微妙でしたが、多彩なフレッシュジュースは美味しかったです。宿泊者以外でも朝食ビュッフェだけ来ることが可能で、230,000ルピア++です。
https://tokuhain.arukikata.co.jp/jakarta/2017/01/_openwestingama_tower_52.html
まとめ
インドネシアの連休と、そもそも金曜夜の宿泊だったので、全体的にかなり人が多かったです。プールも一時は宿泊者が多かったし、晩飯は予約なしでは不可能、バーも宿泊者だからと考慮されることは一切ありません。そういった意味ではあまり落ち着かず、ゆっくり出来るのは部屋の中とスパくらいだったかなという感じです。
ちなみにスパでバリニーズマッサージを受けましたが、90分で550,000ルピアと、高級ホテルの割には安かったかなと思います。
SPGだとゴールドならこんなもんかなと思った反面、プラチナだとどんなもんだろうかと期待が膨らみました。やっぱりマリオットプラチナチャレンジやってみようかなぁ…。
SPG系列のホテルに宿泊する際は、キャッシュバックサイトを経由することを忘れずに!筆者のおすすめはBeFrugalです!
[kanren postid=”3150″]
追記
マリオットプラチナチャレンジ、はじめました。
[kanren postid=”3249″]
カードを持つだけで朝食無料のマリオットゴールド(SPGゴールド)資格が取得でき、100円の利用につき1.25マイル(ANA, JAL, etc…)が貯められるSPGアメックスカードの申し込みはこちらからどうぞ。今なら最大21,250マイル(17,000スターポイント)をゲットできます。
-
前の記事
最短当日発行は本当だった!?JCB OSゴールドカードが8分で取れた話。 2017.09.26
-
次の記事
【インドネシア】バカンスにオススメな水上コテージ(Water Villa)7選 2017.10.01